好きな曲や音を高音質で楽しみたい方には必ずといっていいほどオススメするアイテムは「ヘッドホン」です。
従来からある有線タイプに加え、最近はワイヤレスタイプも次々と登場しており、音質も向上しています。しかし、多くの製品がリリースされている中、どのようなアイテムがユーザーにとって最も良いものなのかが判断に困るところです。そこで今回はヘッドホンのおすすめモデルをご紹介します。
ヘッドホンにはどんなタイプがあるの?各タイプをご紹介!
まずはじめに、ヘッドホンは密閉型と開放型の2種類が主流です。
密閉型ヘッドホン
発音部を囲むイヤーカップ部分(ハウジング)が外部と遮断されているタイプを「密閉型ヘッドホン」と言います。
メリット
従来のスタンダードな形状のヘッドホンで、外部の音を遮断するため、細かく聴き取りにくい音も聴き取りやすく、気概なく音楽に集中できるのがメリットです。
低音を逃がしにくい構造なので、低音が特徴的な曲を楽しみたい方に適しています。周囲への音漏れが少なく、公共の場所でも使いやすいのが魅力。小さな音も聴き逃したくないという方や曲を集中して聴きたい方、迫力のある重低音サウンドを楽しみたい方は密閉型ヘッドホンがおすすめです。
デメリット
密閉されることで外部の音が聴こえにくいため、周りの環境を考えて使用することを意識するとよいでしょう。
開放型ヘッドホン
開放型ヘッドホンは、ハウジングに穴が空いているタイプで、オープンエアー型と呼ばれることもあります。
メリット
ハウジング内で反響することによるこもりが少ないため、自然に近い状態のサウンドを楽しめるのが特徴です。
軽量モデルが多いので、大型のモノでも比較的気軽に装着することができます。長時間着けていても疲れにくいため、家でゆったりと音楽を聴きたい方におすすめです。
デメリット
低音が外に逃げやすく、音漏れしやすいのが短所といえます。屋外で使用する場合は注意が必要です。こちらも周りの環境に合わせて使い分けましょう。
また、装着タイプのヘッドホンも色々種類かあります。イヤーパッドが耳全体を覆うオーバーイヤー型(アラウンドイヤー型)は、本体が大きい分音質に大きく関わるパーツを大型化できるため、高音質なモデルが多くラインナップされているのが特徴です。ミュージシャンなど音楽に関わる職業の現場では、オーバーイヤー型のヘッドホンが多用されています。音にこだわりたい方であれば、オーバーイヤー型がおすすめです。
イヤーパッドを耳に乗せるタイプのオンイヤー型は、軽量かつコンパクトなモデルを豊富に揃えているのがメリットです。折りたためるモノも多く、ポータブル使用に向いています。
一方、オーバーイヤー型と比べて低音の再生能力に劣るのがデメリット。手軽に装着できるヘッドホンを探している方におすすめです。
有線とワイヤレスの違いを徹底比較
有線ヘッドホン
有線はオーディオ機器などとヘッドホンをケーブルによってつなぐタイプ。有線はケーブルが邪魔だと感じる人もいるかもしれませんが、機器と直接つながっているために音質という面では安定しています。ただ、有線の場合、断線の問題がつきまといます。ヘッドホンで音楽を聴きながら眠ってしまい、目覚めたら断線していたなんてことは珍しくありません。足や腕を動かしたら引っかかっても断線。そうなればどんなに高いヘッドホンでも、修理しない限り無用の長物になってしまいます。
現在、有線タイプのヘッドホンは音質を追求する方向に進化しています。
なかでもトレンドとなっているのが「リケーブル」と「バランス接続」の2つです。
リケーブル
ヘッドホンのケーブルが着脱可能になっており、付属するケーブル以外にも市販されているオーディオケーブルを付け替えて音質の変化を楽しむことができます。オーディオファンのあいだでは、本体以上に高価なケーブルに付け替えて高音質化を図る人もいるようです。
バランス化
4.4mmもしくは2.5mmの4極プラグを備えたケーブルに付け替え、対応するプレーヤーと組み合わせることで、左右のセパレーションや定位に優れたサウンドが楽しめるもので、最近ではバランス用ケーブルを標準同梱する製品も登場しています。
ワイヤレスヘッドホン
ワイヤレスヘッドホンは、ノイズキャンセリング機能や音声アシスタント機能など、多機能化が進んでいます。
メリット
ケーブルを使用しないので断線のリスクがないことです。多くの対応機器が出ているのもメリットの一つと言えるでしょう。他にもケーブルがからむこともありませんから、バッグの中に入れて持ち運びをしやすいです。また、対応範囲であれば、離れていても音楽を聴くことが可能です。
デメリット
外部電波などの問題が生じることもゼロではないということです。音質の面では、有線より安定性は低いと言えます。さらに、ヘッドホンを充電しなければならないのも手間と言えるでしょう。そのようなリスクに対しては、有線ケーブルがついているかどうかもチェックポイントです。
ワイヤレスの方式には複数ある
イヤレスはBluetoothが一般的に多くの人が知っていますが、他にも方式が存在しています。ワイヤレスだからとすべて同じではなく、音の聞こえ方も大きく異なって来るのです。ワイヤレスの方式はそれぞれ特徴がありますので、音質にこだわる人はチェックしておきましょう。
多くの機器で採用されているのが、Bluetoothです。ヘッドホンだけではなく、スマホでも使われているため身近に感じる人もいるでしょう。ただ、古いヘッドホンだと対応されていない場合もあります。購入時には良くチェックしましょう。
音質の改善!アンプがもたらす音質の領域
ヘッドホンの購入を検討する際、ヘッドホンアンプの存在も無視できません。
音質の向上を考える場合、ヘッドホンアンプがサポートしてくれるからです。ではどんな場面でヘッドホンアンプが必要になるのでしょうか?
例えばポータブルプレーヤーは出力に限界があります。そんな時、ポータブルヘッドホンを使うことでより大きな出力が得られるので、音質の向上が期待できます。具体的にはノイズや、音が歪んでしまう問題への対策につながるのです。
また、ポータブルアンプの効果とは、不足しているオーディオプレーヤーの音を増幅させて、パワーを増すことです。その過程の中で音が大きくなり結果的に音量が増しているという仕組みになっています。つまりは、オーディオプレーヤーが本来持つ実力を生かすためにも、ポータブルアンプを間に挟み、本来持っている音質を生かしてあげることが役割となっています。
実は、ヘッドホンを挿す部分からポータブルアンプをつないでしまうと、それだけでもオーディオプレーヤー内部のアンプとポータブルアンプが二重で音を増幅するため、逆効果になってしまうものがあります。効果を最大に得たいのであれば、ヘッドホンを繋ぐ場所ではなく、USBやLightningの口からデジタル音源を出力し、変換できるポータブルアンプを利用すると、オーディオプレーヤーのアンプを介さずにポータブルアンプが音のパワーを増幅してくれるため、効果がアップします。ポータブルアンプを購入したいのであれば音を取り出す場所は考えておきたいところです。
ヘッドホンアンプは、ヘッドホン特有の微弱な電圧と電流に合わせた部品やチューニングで構成されています。
そのため音の解像度も上がって、ハイクオリティサウンドをヘッドホンで楽しむことができるという効果をもっています。楽器の各セクションやボーカル、コーラスなどがそれぞれしっかりと独立して聞こえますし、今までは性能の壁に埋もれていて「聞こえなかった音」まで聞こえてくる場合も。音源に封じ込められていた「本当の音」を聞いてしまうと、もう今までの音質には戻れなくなってしまうかもしれません。
ヘッドホン専用のヘッドホンアンプには、音の高解像度化の他に「ノイズ低減」という効果も。非常に音がクリアに聞こえるようになり、ノイズの少ないストレスフリーなリスニング環境を実現できます。
キメ細やかでハイクオリティな音質になればなるほど、ノイズは際立って気になってしまうので、非常に役立つ効果だといえるでしょう。
コメントを残す