ドローンが飛ばせる場所はどこ?許可申請はどうすればいいの?

最近流行りのドローンですが、飛ばす場所に制限があるのをご存知でしょうか?ドローンといっても飛行機の一種ですので、主には安全の確保、犯罪行為の防止のために飛行場所が制限されます。以下ではドローンを飛ばすことができる場所や、ドローン飛行許可の申請についてご紹介していきます。

ドローンを飛ばせることが出来る場所は?

ドローンを飛ばすことができる場所については、明確な答えはありません。ですので逆にドローンを飛ばすことができない、飛ばすのを避けたほうがいい場所をご紹介します。

改正航空法により規制されている場所

改正航空法によりドローンについては次の規制を受けます。まず、空港周辺、地上または水面から150m以上の高さの飛行は禁止されています。次に200g以上のドローンについては人口集中地区の上空での飛行は禁止されます。ただし、航空法にて規制されている場所については、後でお話しする国土交通省の許可を受ければ飛行が可能です。

その他法律、条例、ルールで規制されている場所

航空法以外で規制されている場所については、以下のようなものがあります。
・国の重要な施設など(小型無人機等飛行禁止法、警察庁HPを参照)
・道路上空
・私有地上空(神社、線路上等も含む)
・公園(自治体などのルールを参照のこと)
基本的には飛ばしたい空域の下の土地の所有者、管理者の許可が必要だということです。国土交通省の許可をもらえば飛行OKと勘違いされる方も多いですが、あくまで国土交通省は物理的なOKを出すだけで、土地の利用権については関係ありませんので注意してください。また、飛ばしてもいい場所においても、周りの人や安全やプライバシーに配慮するようにしましょう。

国土交通省の許可が必要なときの申請方法

先にお話しした通り、航空法の規制を受ける場所での飛行については、国土交通省に許可申請をする必要があります。そのほか飛行可能な場所において、以下の方法でドローンを飛行させる場合には同様に許可申請をする必要があります。
・夜間飛行
・目視外での飛行
・人や物から30m未満の距離での飛行
・祭りなどのイベント上空での飛行
・危険物輸送
・ドローンから物を投下
許可申請については、飛行開始予定日の10開庁日前までに少なくとも提出する必要がありますが、申請に不備があった場合や審査に時間を要する場合などもありますので、余裕を持って提出しましょう。申請方法については、オンライン申請、郵送、持参の方法が可能です。郵送や持参の場合の申請先については申請内容によって異なりますので、国土交通省のホームページを参照してください。郵送や持参の場合については申請先が複雑なため、可能であればオンライン申請がオススメです。

包括申請と個別申請はどっちが楽か?

ドローンの許可申請には、個別申請と包括申請があります。

個別申請

ドローンの飛行日や飛行経路が確定している場合の申請方法です。

包括申請

ドローンの飛行日や飛行経路が確定していない場合などに、包括的に申請を行う方法です。

包括申請は期間包括申請と飛行経路包括申請があります。

期間包括申請

一定期間内に決められた飛行経路でドローンを飛ばす場合に使用します。例えば悪天候のためドローンを飛ばすことができない場合についても、再度申請せずに別日に飛ばすことができます。

飛行経路包括申請

基本的にドローンを複数ルートで飛行させる場合に使用しますが、飛行ルートが決定せず大まかな飛行区域のみが分かっている場合についても使用することができます。

このように包括申請はドローンを飛ばす上では非常に便利な申請方法なのですが、不明確な部分が多いので、個別申請に比べ許可が降りづらくなっています。飛行許可が降りなければ元も子もありませんので、明確な理由がなければ個別申請を使うようにしましょう。

ドローンはどこで購入できる?DJIがおススメ

購入場所

ドローンが手に入る場所は以下のようにかなり多くあります。
・Amazonなどのインターネット通販
・正規販売店、販売代理店
・家電量販店
・おもちゃ屋、ラジコンショップ
この中ではまず、家電量販店に行ってみて、Amazonで購入するのがオススメです。

家電量販店は初心者でも気軽に入ることができますし、品揃えも本格的なドローンまで取り扱っています。実際にドローンを触って確かめることもでき、何と言っても家電量販店ではドローンに詳しい店員さんと話しながらどのドローンが自分に合っているのかを選ぶことができます。

ただし、金額についてはAmazonで購入するより割高になっているケースが多いのd、え初めてのドローン選びは家電量販店&購入はAmazonがおすすめです。

ドローンのことならDJI

ドローンを買う際に外れのないメーカーはどこかご存知でしょうか?

ドローンについて調べたことのない人はあまり知らないと思いますが、中国の深センにあるDJIという会社が民生用ドローンの最大手メーカーであり、世界の7割のシェアを獲得しています。中国製のドローンは性能や価格がピンキリですが、DJIのドローンについては高性能にこだわっているにも関わらず、性能の割に価格が安いため、コストパフォーマンスの良いドローンとして非常に人気を得ています。

DJIには色々なタイプのドローンが揃っている

DJIのドローンは、一般向け、プロ向け、産業用とラインナップが豊富です。一般向けの中でも、Mavicシリーズ、Sparkシリーズ、Phantomシリーズとモデルが分かれており、高画質撮影、撮影の安定性向上、優れた障害物検知性能、優れた携帯性など様々なニーズに応えるドローンがラインナップされています。

スパークの魅力!手のひらサイズでこのお値段!

お話しした通り、DJIには様々なドローンのラインナップが揃っています。

ここではその中でもドローン初心者に強くオススメしたい、スパークの魅力についてお話しします。

スパークはDJIのドローンの中で一番価格が安く、ドローン初心者がお試しで購入するのに向いています。ですが、価格が安い分だけ機能が落ちるかというと、そういう訳でもありません。

スパークは4K撮影こそできませんが、プロ仕様のレンズや大きいサイズのセンサーを搭載しSNS等にアップするのには必要十分な画質での撮影が可能となっています。また、2軸ジンバルも搭載されていますので、安定して滑らかな動画を撮影することもできます。

持ち運びしやすい携帯性の高さ、ジェスチャーコントロールなど初心者に優しい操作性も持っており、誰でもどこでも簡単に綺麗な画を撮影できます。また、被写体を自動追尾して撮影してくれるアクティブトラック機能や、斜め後ろ方向に上昇しながら撮影するなど4つのモードを備えたクイックショット機能などでプロが撮影したような動画撮影も楽しむことができます。このようにDJIスパークはエントリーモデルをはるかに超えた性能の高い1台です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です