骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

ウォーキングやランニングをしながら、安全に音楽を楽しめると人気なのが骨伝導イヤホンです。耳の穴を塞がず、周囲の音を聞きながら音楽やYouTubeが聴けます。

その骨伝導イヤホンには、ケーブル付きの有線のものと、Bluetoothを使用した無線のものがあり、それぞれ使い勝手や特徴が違います。

今回は有線タイプのメリットデメリットについてお伝えしますので、骨伝導イヤホンを選ぶ際の参考にしてくださいね!

有線の骨伝導イヤホンの特徴とは?

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

画像引用:https://www.amazon.co.jp

骨伝導イヤホンには、無線のもの(Bluetooth)と、ケーブルがついた有線のものと二種類あります。
無線のBluetoothはケーブルがないため、煩わしさがなく便利ではありますが、ケーブル付きの有線タイプにもメリットがあります。

初心者にも優しく、音質の劣化が少ないんですよ。

機器の操作が苦手な人に

Bluetoothだと設定が難しかったり、耳元でオンオフなど見えない場所のスイッチを押さなければなりませんが、有線タイプなら扱いが簡単でわかりやすいのがメリットです。
イヤホンから下がっているケーブルはちょっと気になりますが、たいていケーブル部分にリモコンスイッチが付いているため、わかりやすさが一番のポイントです。

音質の劣化が少ない

一般的にBluetoothでは、コーデックという伝送規格があって、音質や遅延に差があります。骨伝導イヤホンのBluetooth搭載機種では、コーデックの伝送規格に幅広く対応した機種が少ないので、音にこだわりがある方は注意が必要です。有線なら、Bluetoothへ飛ばすときに変換や圧縮をする必要がないので、音質の劣化が少ないというメリットがあるんです。

有線の骨伝導イヤホンを選ぶコツ

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

骨伝導イヤホンといっても、種類はさまざま。重量もつけ心地もそれぞれ特徴があるので、できれば一度試着して試してみると一番良いですね。
選ぶ際には、以下のポイントをチェックしてみてください

重さ

骨伝導イヤホンはかなり軽量化されていますが、充電池を搭載していることもあり重さに違いがあります。違和感なく装着するためには、やはり重さは重要なポイント。比較する際には重さを見ておきましょう。

充電時間の長さ

有線でも充電する機種がありますので、充電にかかる時間やバッテリーの持ち時間、バッテリー容量などは要チェックです。

アンプの有無

音にこだわる方は、アンプの有無しの確認を。有線タイプならばBluetoothではないため、音データの圧縮がなく音質の劣化は少ないのですが、専用アンプが付いているかいないかで音質は変わります。
ただ、やはり骨伝導なので音質には限界があります(さすがにハイレゾイヤホンにはかないません)ので、その点を理解した上で選んでくださいね。

防塵防水機能はあるか?

ランニングやウォーキングやトレーニングジムなど、スポーツをしながら使用したい人は、防塵防水機能があるかないかは大事。スポーツ用では丸洗いできる機種もあるので、防水、防塵機能も確認してみましょう。

マイク付きかどうか

マイクが付いている機種ならば、何か他のことをしていても気軽に通話ができるのが良いところ。
友だちとよく喋る人なら、マイク付きかどうかは必須!

無線では電話への切り替えボタンが耳元に集まり分かりにくいのですが、有線のケーブルにスイッチ付きのものがわかりやすいのではないかと思いますよ。あ、くれぐれもそれぞれの仕様は一度お確かめくださいね。

オススメ有線の骨伝導イヤホン

AfterShokz Sportz Titanium

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

画像引用:https://www.amazon.co.jp

独自の骨伝導技術でアスリート向けのイヤホンを多く制作している有力メーカーAfterShokzが手がけた商品。

こちらの『Titanium』は、とてもつけ心地が良く、骨伝導の中でも音質が良い機種です。スポーツしながら、良い音質の音楽を聴けるのは嬉しいですね。ケーブルについているリモコンは、クリップで服に止めてしまえば気になりません。

 

earsopen社 WR-3CL-1001

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

画像引用:https://www.amazon.co.jp/

数多くの骨伝導イヤホンearsopenのエントリーモデル。

みみたぶにつける形で、内部の軟骨に密着させることで音を聞き取ります。充電は必要ないため、普通のイヤホンと同様に使うことができますよ。クリップ式なので、ちょっと落ちやすいのが欠点。

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット
earsopen(イヤーズオープン) WR-3CL-1001 ホワイト 耳をふさがない 骨伝導 イヤホン イヤフォン 【送料無料】 【1年保証】
created by Rinker

 

ゴールデンダンス社 SOUND BONE(サウンドボーン) GD-SB

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット

画像引用:https://www.amazon.co.j

補聴器や集音器など福祉領域の骨伝導イヤホンメーカーであるGoldendanceの商品。
見た目は普通のイヤホンのようですが、こちらももちろん骨伝導です。こちらは音漏れがとても少ないのが特徴!
1メートルくらいの距離なら、静かな場所でもほぼ聞こえないレベルなので、屋外だけではなく屋内でも使える骨伝導モデルです。

また音質も有線型の中ではトップクラスの良さ。

骨伝導イヤホン、有線タイプのメリットデメリット
ゴールデンダンス Goldendance 骨伝導イヤホン インナーイヤー型 GD-SB [φ3.5mm ミニプラグ][GDSB]
created by Rinker

まとめ

骨伝導イヤホンの有線タイプについてお伝えしました。
ケーブルはわずらわしいようですが、その分使い方が単純でわかりやすく、Bluetoothよりも音質がよいという一面もあるんです。

骨伝導イヤホンと一言でいっても、種類や特徴はいろいろありますので、有線のケーブル付きも選択肢のひとつに入れてもらって、使いたい場面をイメージしながら選んでみてくださいね!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です