AndroidやWindowsなどにAirPods Proをペアリングする方法

AndroidやWindowsなどにAirPods Proをペアリングする方法

2019年の10月に新しく発売されたAirPods Proのペアリング方法を紹介。

新たにノイズキャンセリング機能が搭載され、高性能で使い心地の良さからワイヤレスイヤホン市場を賑わし、瞬く間に人気イヤホンとなりました。

ワイヤレスイヤホンということで、デバイスと接続する方法はペアリングという無線で接続する方法をおこなう必要があります。

お使いのデバイスによってペアリング方法は少し変わってきますが、どのデバイスでもカンタンにペアリングできる使用になっています。

今回はiPhone、Android、PCの3つのペアリング方法を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

AirPods Proのペアリング方法

AndroidやWindowsなどにAirPods Proをペアリングする方法

AirPods Proは最新の機種になっているので、お使いのデバイスが最新のバージョンにしておきましょう。

バージョンが古いとペアリングできない場合がありますので、注意してください。

iPhoneの場合

①AirPods Proを入れたままケースを開き、iPhoneに近づけたらホーム画面を開きます。

②iPhoneの画面にAirPods Proのアニメーションが表示され、「接続」の表示が出たらタップします。

これだけでiPhoneとペアリングできます。

Androidの場合

①AirPods Proケースの背面にあるボタンを長押しして、ライトが白く点滅したらペアリングモードになります。

②Androidの「設定」から「Bluetooth」を開き、AirPods Proが表示されたらタップ。

これでAndroidとペアリングされます。

ペアリングできない場合、機種が古くてペアリングできない場合もあるので注意しましょう。

また、Androidの場合、一部使えない機能があります。

・バッテリー表示機能

・グーグルアシスタント機能

・イヤホン操作の変更・設定

・脱着時に音楽の自動停止・再生

通話機能やイヤホン操作で曲の停止とスキップなどの操作はできるので、上記が使えなくても大きく使い心地は変わらないのでご安心を。

PCの場合

Windowsの場合は、

①AirPods Proの背面にあるボタンを長押しして、ランプが白く点滅したらペアリングモードになります。

②設定から「デバイス」を開き、AirPods Proが表示されたら「ペアリング」をクリック。

ペアリングできない場合は、設定から「Bluetooth」を選択し、Bluetoothがオンになっているか確認してみてください。

WindowsPCが古く、Bluetooth規格がAirPods Proよりも古いと使えないので注意しましょう。

Macの場合は、

①AirPods Proの背面にあるボタンを長押しして、ランプが白く点滅したらペアリングモードになります。

②メニューから「システム環境設定」を開き、「Bluetooth」を選択。

③Bluetoothがオンになっているのを確認し、「AirPods Pro」が表示されたら、「選択」をクリック。

これでペアリングされます。

iPhoneですでにAirPods Proをペアリングしていて、iCloudでパソコンど同期されていれば、AirPods Proを耳にはめるだけでペアリングが可能です。

まとめ:AirPods Proのペアリングは難しくない

AndroidやWindowsなどにAirPods Proをペアリングする方法

今のワイヤレスイヤホンのペアリングには時間がかかることもないですし、安定した接続を保ってくれます。

気をつけてほしいのは、古いデバイスだとBluetoothが搭載されていてもAirPods Proが対応していない場合があるので、注意しましょう。

また、最新のデバイスでもバージョンがアップデートされていない場合も、ペアリングされない場合があるので気をつけてくださいね。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です